【ベランダでちょっとBreak Time11】みのすは写真館・2025年上半期とっておきを一挙公開!

Break Time
この記事は、アフィリエイト広告を利用しています。

ご覧いただきありがとうございます。

みのすはです。

みのすは
みのすは

暑い~!!!!!

日中ベランダに出るのは、危険レベルの暑さ・・・。
水やりも一苦労です。

さて今回は、【ベランダでちょっとBreak Time11】みのすは写真館・2025年上半期とっておきを一挙公開!と、題してお伝えします。

我ながら、最高の1枚が撮れた!
忘備録として記事にしておこう!

という思いから、ちょっとBreak Timeシリーズで公開します。Break Timeシリーズも久しぶりなので、ゆるーくお伝えしたいからです!

実は、このブログの中にある【今日のつぶやき】で、既に公開したものばかりです。今日のつぶやきは、その名の通り、普段なんとなく思ったことをつぶやいています。

文章、文言もそうですが、画像の良さにも目がいきました。なので今回は、

みのすはが育てている植物から
お出かけ先から
番外編

に、分けて【写真館】と題して、お伝えします。
見ていただければ嬉しいです。




ここだけしかない“きのこ”通販限定商品を!【ホクト オンラインショップ】

 

スポンサーリンク

みのすはが育てている植物から

今年上半期、圧巻の1枚!!!!!

蓮・小舞妃

花弁の透明感!高貴なお花と言われるが如く、文句なしの花姿。

蓮の小舞妃は、既に記事にしていて、成長の様子がわかります。

2022年8月12日に、1つだけ蕾が出て開花しました。2022年以降全く咲かず、2025年6月24日にようやく、開花しました。3年ぶりでした。

なので、ベランダ咲いてくれた蓮の花を見た時は感動もひとしおで、朝早く起きていろんな角度でたくさん写真を撮りました!!!!!

また、その様子を2025年・ハスの成長の様子を公開!と、題してお伝えします。

丸莢オクラ・エメラルド

第2期の時に野菜遺産プロジェクトで参加したタネから、育てた丸莢オクラエメラルド!

2025年は、タネをまく時期をずらしました。6月にまいて5日で発芽した時の様子です。

土を持ち上げて、芽を出す瞬間をカシャ!

芽が出てくる勢いを見ると元気をもらえます。
【頑張るぞー!】そんな声が聞こえてきそうです!!!!!

今年は、昨年よりも生長が良いです。暑さにも耐えてくれています。オクラは、比較的暑さに強いと言われていますが、ホントにそうだ!と、実感中です。今年はタネをまいたタイミングは遅かったので、これから収穫が楽しみです!

柵の高さと同じぐらい伸びてきています。公開日前の数日は、雨が降っていたので鉢を移動して水やりしました。

雨が降りすぎているところ・・・
雨が降らなさすぎるところ・・・

そんな地域が・・・あります。

今年は、異常です。



お出かけ先から

桜の開花時期、季節を味わえる最高の1枚!!!!!

小田原城・登頂ルート入口付近

桜の開花時期になると、絶景!!!!!
お城は、日本の象徴だと感じています。屋根瓦や石垣(城壁)に癒されます。

空の青色、桜のピンク色、木々の緑色。

この画像を見ると【ホッ】と、します。

 

番外編

みのすはが撮った1枚ではないのですが・・・。

写真素材から、印象が強すぎるので載せました!

この~木♪なんの木、気になる木(気になる木)~♬
で、お馴染みの「モンキーポッド」

まさに、この歌とともに生きてきたと言っても過言ではないぐらい、印象に残っている
画像と曲!!

日立の樹この木なんの木♬

【懐かしい~!】【口ずさんでしまった!】そうでしたら・・・( ^ω^)・・・。
ドンピシャりですね!!!!!

みのすはの中では、

今年のツボ

です。

今日のつぶやきに載せてからも時々Green Snapでもお見かけした、画像と文言でした。



と、いうわけで・・・

今回は、【ベランダでちょっとBreak Time11】みのすは写真館・2025年上半期とっておきを一挙公開!と、題してお伝えしました。

いかがでしたでしょうか。ブログの中にある【今日のつぶやき】で、既に公開したものばかりでしたので、見たことがあるものばかりだったのではないかと思います。SNSでも評判が良かった画像でした。季節感も味わう珠玉の画像ではなかったかと、思っています。

番外編は、時代の象徴かもしれませんよね・・・。

みのすはが育てている植物から
お出かけ先から
番外編

なかなか、画像に焦点を充てられていなかったので、このように公開しました。

植物を育てながら、写真を撮っていますが、時折見る花姿や葉姿に魅了されることがあります。

生きている!!!!!

そう思う瞬間です。

時々【これは!】という画像があれば、どんどん載せていきたいと思います。

みなさんの何かの参考になると嬉しいです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました