![]()
ご覧いただきありがとうございます。

今日も・・・
曇り空で、
小雨が降っています。
霧雨かな。
ガーデニング作業が
問題なくできそうです。
さて今回は、
高層階ベランダで
育っているバラについて、
お伝えします。
バラ栽培って
どうしても難しいイメージを、
持たれがちですが・・・
ちょっとした
コツがあるのかもしれません。
そのちょっとしたコツも
私なりに
お伝えできればと思っています。
![]()
高層階ベランダで育っているバラ【桜島】
鹿児島県鹿屋市
生まれのバラで、
花弁の形といい
花色といい、
私が大好きなバラです。
高層階ベランダでの
環境に合っているかと、
言われれば気になるところです。
購入時の苗は、大苗。
秋になり、
急に寒くなると
枝が黒くなってしまいました。
鹿児島の暖かい気候で
育ってきたバラなので
ちょっと心配。
なので、花を咲かせず
- 株を充実させる
- 強くさせる
ことにしました。
とにかく
水やりを調整しています。
水やりを兼ねて、
カリ分の多い肥料をあげています。
本来ならば、
バラ専用のものが
良いと思いますが
コストを抑えているので、
独自の育て方かもしれません。
肥料
このバランスを。
加減が難しいですが、
葉や枝
土の渇き具合を
毎日チェックしています。
![]()
高層階ベランダで育っているバラ【24Eyes】

花弁がフリルで、
色合いも優しいバラです。
購入時は、新苗。
購入時に
ぜひ、
お花を見てほしいと、
つぼみのついた状態で
送ってくれました。
画像は
到着した時にすぐ
写真を撮りました。
その時の様子です。
枝の大きさ、太さ。
株自体が、小さいのですが・・・
葉がしっかりと増えています。
桜島同様
水やりと肥料のバランスと
毎日のチェックは欠かせないです。
![]()
![]()
と、いうわけで・・・
今回は、
高層階ベランダで
育っているバラについて、
お伝えしました。
この2つのバラは
今年購入したバラです。
まだ、
高層階ベランダの環境に
慣れていません。
わたしなりに
バラを育てていて
思うのですが・・・
1年経ってくれると、
環境に順応してくれる
ように思います。
購入から1年は、
しっかりと水やりと肥料を
加減して毎日チェックすると
枯れる確率が
格段に減る感じがあります。
【根をしっかりと張らせる】
ことが先決!
そんな気もしています。
購入時は、
花を見たくて
つい花を咲かせたい思いが
強いんですよね~!
私もそう思っていました。
でも、
高層階ベランダでは
これが枯れる原因でした。
今は、
じーっと我慢してます。
その結果・・・
この続きはまた~
みなさんの
何かの参考になると嬉しいです。


コメント