伝統野菜に興味津々!高層階ベランダで育てられる?都道府県別に伝統野菜を紹介【岩手県】3

伝統野菜

ご覧いただきありがとうございます。

今日は、冬至ですね。

ゆず湯に入って、身体を温めて

かぼちゃを、いただきたいです。

【ん】のつくものを食べると【運】を呼び込む

縁起をかつぐと言われています。

なんきん・・・南京、かぼちゃ

れんこん・・・蓮根

にんじん・・・人参

ぎんなん・・・銀杏

きんかん・・・金柑

かんてん・・・寒天

うんどん・・・饂飩、うどん

運が、倍増すると考えられていて

冬至の七種と呼ばれているようです。

ぜひ、季節感を味わい、運を呼び込みたいです。

さて今回は、伝統野菜に興味津々!高層階ベランダで育てられる?

都道府県別に伝統野菜を紹介【岩手県】

に、ついてお伝えします。

伝統野菜に興味津々!どんな野菜があるのか?高層階ベランダでも育てられる?

伝統野菜に興味津々!高層階ベランダで育てられる?都道府県別に伝統野菜を紹介【北海道】1

伝統野菜に興味津々!高層階ベランダで育てられる?都道府県別に伝統野菜を紹介【青森県】2

も、興味があれば読み進めてみてください。

地方ごとに、関連記事を貼っていきます。

調べていると、発見が多々あります。

では、早速見ていきましょう~♪

スポンサーリンク

岩手県の伝統野菜は、これ!

知っておきたい、伝統野菜のひとつに

安家地(あっかじ)だいこんが、あります。

①安家地(あっかじ)だいこん・・・古くから栽培されてきた紅ダイコンです。

②曲がりねぎ・・・文字通りの白い部分が、大きく曲がっているネギ。
         岩手では、やわらか美人のブランドで販売されています。

③二子さといも・・・地域特産品として、受け継がれている赤茎系統の子いも専用種です。

④芭蕉菜・・・岩手県南部地域で、古くから栽培されているからし菜の一種です。       

⑤暮坪かぶ・・・かぶ独特の形ではなく、やや湾曲していて根の部分、地上に出ている
        部分は淡い緑色です。

⑥みやもりわさび・・・岩手県遠野市宮守町で育てられていて、品質がいいと言われています。
           辛みが強くて、色が濃いのが特徴です。

⑦はるの輝き・・・岩手県のオリジナル品種の菜花で、つぼみも茎部も食することができます。         

⑧アマランサス・・・ヒユ科の1年草本で、日本には観賞用として入ってきています。
          子実は、たんぱく質やミネラルが豊富で、食物繊維もあります。

岩手県内産直農産物として・・・

キャベツ・レタス、ネギ、ダイコン、わさび菜、山菜・キノコ類、果物があります。

引用元:47都道府県・地野菜/伝統野菜百科

岩手県の伝統野菜を使った料理・郷土料理

県の北部と南部で、食文化の違いがあります。

岩手県北部は、ひえ、そば、小麦、大豆などの雑穀

岩手県南部は、お米などのお餅

に、分けられています。

曲がりねぎのマリネ・・・一関市の特産品、曲がりネギの特徴を活かした料理。

わんこそば・・・日本三大そばのひとつ、わんこそば10~15杯で普通のお蕎麦の1杯分です。

へっちょこ団子・・・タカキビの粉で団子を作り、小豆の汁に入れて食べます。
          団子の大きさが親指ほどで、真ん中をへこませる形から
          へっちょこと付いています。岩手県県北部の伝統料理。

凍みダイコンのお煮つけ・・・伝統的な家庭料理で、よく食べられています。

芭蕉菜の漬物・・・色が鮮やかで食感が良い、漬菜類の中では葉が大きい新漬です。

ひっつみ・・・小麦粉を水でこねて、手で引きちぎり、野菜や根菜類を入れて
       醬油ベースの汁で煮込んだ料理です。

いものこ汁・・・さといもの収穫時期に、家庭でも食される郷土料理です。
        だし汁は、取らずに水で野菜や鶏肉を煮込んで具材から出る
        うま味がだしでだしを取らない作り方で、味噌か醤油で味付けをします。

まだまだありますが・・・

代表的なものを紹介しています。

珍しいものがありましたら、更新させていただきます。

と、いうわけで・・・

今回は、伝統野菜に興味津々!高層階ベランダで育てられる?

都道府県別に伝統野菜を紹介【岩手県】

に、ついてお伝えしました。

岩手県は、北と南で食文化が違うこと

に、とても関心を持ちました。

ここまではっきりしていると、覚えやすいです。

私と同じ歳で、岩手県出身の方がいますが、とても料理上手。

あ~教えてもらっておけば良かった・・・

岩手の郷土料理を調べていて、思ってしまっています。

高層階ベランダで育てられるか?

葉っぱの魅力に取りつかれている

さといもに時期が来たら育ててみようと思っています。

今の時点で、このブログを読まれている方

圧倒的に、関東から西側の方が多いかもしれません。

もう少しお待ちください。

頑張って、調べております。

北から南へ伝統野菜を紹介します。

みなさんの何かの参考になると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました