【高層階ベランダ栽培】伝統野菜が育てられる?都道府県別に伝統野菜・郷土料理を紹介(千葉県)12

伝統野菜

ご覧いただきありがとうございます。

 

みのすは
みのすは

今日は、お天気は良いのですが
乾燥しています。
いろんな対策が必要ですね・・・

さて今回は、

伝統野菜が育てられる?

都道府県別に伝統野菜・郷土料理を紹介(千葉県)

に、ついてお伝えします。

伝統野菜に興味津々!どんな野菜があるのか?高層階ベランダでも育てられる?

(↑こちらもぜひ)

伝統野菜に興味津々!高層階ベランダで育てられる?都道府県別に伝統野菜を紹介【茨城県】8

伝統野菜に興味津々!高層階ベランダで育てられる?都道府県別に伝統野菜を紹介【栃木県】9

伝統野菜に興味津々!高層階ベランダで育てられる?都道府県別に伝統野菜を紹介【群馬県】10

伝統野菜に興味津々!高層階ベランダで育てられる?都道府県別に伝統野菜を紹介【埼玉県】11

関東地方の伝統野菜を↑で、紹介しています。

 

また、北海道・東北地方

の伝統野菜も紹介しています。

 

千葉県と言えば・・・落花生!

 

みのすは的には

【はばのり】なんです。

 

はばのりとは、海藻で

小さい時からよく食べていました。

父が、千葉の人で

千葉から取り寄せていて

時々食材を目にしていました。

 

なので郷土料理は、

いろいろとお伝えできそうです。

 

では、早速見ていきましょう~♪

 

スポンサーリンク

千葉県の伝統野菜は、これ!高層階ベランダで育てられる?

知っておきたい、千葉県の伝統野菜に陸ひじきがあります。

①陸ひじき(若芽ひじき)

日本や中国、ヨーロッパ南西部にまで広がっています。日本では、海岸に自生していて、食用野草とされていました。栽培には、ハウス促成、トンネル早熟、露地があります。茎の柔らかい部分を食べます。

②落花生

千葉県の主な生産物で、栽培品種には千葉半立、なかてゆたか、在来種の豆落花生があります。

③なし

千葉県のなしは、褐色の赤なし系が主流で、幸水、豊水、新高、あさづき、愛宕なども栽培されています。二十世紀梨は、千葉県が原産で、明治31年に作り出した栽培品種だと言われています。

④びわ

千葉県の南房総市地域が、日本のびわ栽培の北限のようです。品種は、大房、田中、富房があります。房州びわは、ハウス栽培が4月下旬から出回り、その後露地ものも出回ります。

⑤大浦ごぼう

八日市市大浦地区の特産で、1m~1.2mの長いごぼうです。縁起物として、かつごぼうとも言われています。八日市場市の文化財になっています。

⑥はぐらうり

成田市周辺で呼ばれているしろうりです。マクワウリとの交雑種で柔らかく、歯のぐらつく人でも食べられることから、呼ばれているようです。栽培地域は、印旛郡富里周辺で、鉄砲漬けの加工用として栽培され、生産量は少なくなっているようです。

⑦坊主不知(ぼうずしらず)ねぎ

松戸市、船橋市、柏市周辺で栽培されている晩ねぎです。種が採れないので、苗は株分けして増えることや、まったく球形の散花序(坊主といわれる)が出ないことが特性です。

⑧房州中生(ぼうしゅうなかて)カリフラワー

南房総の気候風土にあった野菜で、多数の品種が、交ざってできたものではないかと推察されています。

⑨早生一寸そらまめ

房総地区は、そらまめの栽培が盛んで、大阪一寸と八分の交雑種です。館山市周辺で、栽培されています。

⑩黒川系寒咲花菜

ナバナは、切り花用の唐菜の名前です。原種は、はくさいで野菜として商品化されたのは、明治時代だと言われています。房総地区のナバナは花用の栽培が多くなっているようです。

⑪だるまえんどう

矮性白花の品種で、渥美白花絹莢(あつみしろはなきぬさや)といいます。霜の降りにくい場所での栽培が適しています。現在は、個々の農家で露地栽培やハウス栽培が行われています。

千葉県農林部推奨の農産物

トマト、きゅうり、かぼちゃ、なす、しろうり、だいこん、にんじん、かぶ

はくさい、きゃべつ、なばな、小松菜、そらまめ、スイカ、えだまめ、

スィートコーン、さやいんげん、さつまいも、

高層階ベランダで育てられる?

落花生を、育ててみようと思っています。

プランター栽培でも、収穫できるようなので

栽培を始めたら、ここで記事にします。

随時更新させていただきます。

 

参考資料
引用元:47都道府県・地野菜/伝統野菜百科

 

千葉県の伝統野菜を使った料理、郷土料理

食文化があります。

と、今までの都道府県別紹介

で書いていたのですが・・・

 

調べていると

千葉県の郷土料理のイメージが、

しにくい傾向にあるようです。

 

地域の方々の料理に

目を向けると

受け継がれている食文化

が、あるようです。

 

みのすはも、

父から受け継がれたかもしれません。

 

大浦ごぼう料理

煮物にぴったりなごぼうで、味もしみこみやすいです。空洞が大きいと、その部分に肉を詰めて、肉詰めで食べられます。

そらまめのお多福豆

そらまめを皮ごと甘く煮たものです。

鉄砲漬け

成田地域でつくられた冬に備えた保存食で、家庭料理です。漬ける調味料は、必ず煮立てて冷ましてから使います。瓜の中を鉄砲のようにくり抜いて、シソの葉を巻いた唐辛子を詰め、調味液で漬けます。

落花生みそ

落花生は、南京豆とも呼ばれています。家庭でも作られていて好みの味噌で作るので、味噌や砂糖の量を加減し、味もさまざまです。砂糖ではなく、みりんで味噌を伸ばして整えて作る方法もあります。

くじらのたれ

くじら肉をタレに漬けて干した、千葉県南房総の郷土料理です。生乾き程度に、乾燥させたあと火で炙って食べます。

金山寺みそ

東金市の特産品で、昔からつくられている味噌です。大豆に麦麹を合わせて野菜などを加えたもので、家庭でも作られている郷土料理です。

みのすは家の一品料理

⑴乾燥させたはばを、火で炙ります。
⑵手で細かくつぶして、器に入れて熱湯をサッとかけます。
⑶醬油をお好みで数滴たらして、混ぜます。


熱いご飯にのせて、いただいていました。

と、いうわけで・・・

今回は、

 

伝統野菜が育てられる?

都道府県別に

伝統野菜・郷土料理を紹介(千葉県)

 

に、ついてお伝えしました。

調べていたら

調理する方法は、

違っていますが

 

食材は、

小さい頃から

食べていたものばかり

 

カタクチイワシ

を使った郷土料理で、

背黒イワシの

ごま漬けがあるのですが・・・

 

みのすは家では、

カタクチイワシを天ぷらで

食べていました。

 

くじらのたれや

金山寺みそは

目にした食材です。

 

子どもながらに、

食していたので

懐かしくなりました。

 

伝統野菜から

大きく外れてしまいました。

 

郷土料理は、

父から海のものを

受け継がれていました。

 

みなさんの

何かの参考になると嬉しいです。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました